FAQ

バトルについて

オートについて教えてください

バトル中に行うことができる設定です。
選択することでオート状態になります。
オート状態中、バトルキャラクター達が自動的に通常攻撃、スキル、神髄を発動しますが、
秘儀や交代は行われません。
もう一度選択することでオート状態を解除します。

覚醒について教えてください

覚醒することでキャラクターのレベル上限が上がり、特定のレアリティ場合、レアリティが上昇します。
覚醒後、特定のレベルで、霊才発顕の肆と伍を解放することができ、さらにキャラクターを強化することができます。

スキル・秘儀・神髄強化について教えてください

キャラクターには、以下の3種を装備することができます。

・サポートカード
・武霊符装
・御護装具

サポートカードは2つまで装備可能です。
武霊符装と御護装具は、2枠の中で、どちらか片方または両方を装備することができます。

霊才発顕について教えてください

レベルを上げる以外にも、霊才発顕を行うことで、さらにキャラクターを強化することができます。
霊才発顕によって、以下のステータスを強化することができます。

・HP
・防御力
・攻撃力
・BP攻撃力
・会心率

最大まで解放することで、大幅にキャラクターを強化できるので、積極的に強化しましょう。

キャラクターのレベルアップについて教えてください

キャラクターはレベルを上げることでステータスが上昇します。

・クエストをクリアする
・鍛錬の珠を使用する
ことで、手に入る経験値を一定量入手することでレベルを上げることができます。

レベル上限はレアリティ毎に上限が異なります。
覚醒させることでレベル上限やレアリティを上昇させることができます。

編成について教えてください

編成には、サポートキャラクターと、前衛と後衛があります。
前衛と後衛には、それぞれ3体ずつ編成することができます。

〇前衛
前衛のバトルキャラクターは通常攻撃、スキル、秘儀、神髄を使用することができます。
前衛は、敵からの攻撃を受けてHPが0になるか、交代を使用することで後衛のバトルキャラクターと入れ替わります。

〇後衛
後衛のバトルキャラクターは攻撃を受けません。ただし、後衛のままでは通常攻撃、スキル、秘儀、神髄は発動できません。
前衛のキャラクターと交代するか、前衛のキャラクターのHPが0になることで入れ替わります。
後衛のキャラクターは、前衛のキャラクターよりも神髄ゲージが溜まりやすい特徴があります。

戦闘のヒント:
・行動開始を行う前に、後衛のキャラクターを前衛に出し、「秘儀」を発動したあとに後衛に戻すと、秘儀の恩恵を受けた状態で前衛のキャラクターは戦闘をすることが出来ます。
積極的に交代を行い、戦闘を有利に進めましょう。

サポートカードについて教えてください

サポートカードはキャラクターに装備させることで、戦闘をさらに有利に進めることができます。

サポートカードは、1人のキャラクターにつき、2つ装備可能で、
レベルを上昇させることで、ステータスボーナスの効果量が上昇します。

また、サポートカードには「スキルボーナス」という特殊な効果が存在し、
特定の条件を満たすキャラクターに装備することで、キャラクターを大幅にパワーアップすることができます。

そして、限界突破をすることで、レベルの上限を解放することができ、新たな「スキルボーナス」を獲得することが出来ます。

▼開花効果
効果名のあとに【開花】と表示されている効果。
特定レベルごとに、性能が向上するスキルボーナスがあるのが特徴。

▼新たな効果
特定レベルに到達することで、別のスキルボーナスが付与されます。
この効果は、他の効果と重複して発動します。

サポートキャラについて教えてください

サポートキャラクターは、サポートゲージを溜めることで、バトルを有利に進める効果を発揮します。

・サポートゲージはターン経過で上昇します。
・サポートキャラクターのステータスは、現在の編成しているキャラクターに一部割合が適用されます。
 積極的に育てていきましょう。

バトルキャラについておしえてください

バトルキャラはバトルに参加させることができるキャラクターです。
バトルでは通常攻撃、スキル、秘儀、神髄を選択して発動させることができます。

バトルキャラには、それぞれ4つの役割があります。

■ブレイカー
ブレイクする前の敵へ、高いダメージを出すことができます。

■アタッカー 
ブレイクした敵へ、高いダメージを出すことができます。

■サポーター
秘儀で味方を強化したり、敵にデバフを付与して敵を弱体化させることができます。

■ディフェンダー
秘儀で自身や味方全体の防御力やガード率を高め、強力な敵の攻撃から味方を守ることができます。

戦闘不能について教えてください

キャラクターのHPが0になった状態のことです。
それ以降の戦闘の参加ができなくなります。
後衛のバトルキャラクターが存在する場合、そのキャラクターが強制的に前衛に代わります。

倍速について教えてください

バトル中に行うことができる設定です。
選択することで戦闘のスピードが上昇します。
戦闘のスピードは選択する毎に
・通常
・2倍速
・3倍速
を選択することができます。

2倍速、3倍速は、帳レベルを上げることで解放されます。

バトルの流れについて教えてください

バトルは事前に設定した編成で挑みます。
行動準備フェイズでそのターンの自分のキャラクターの行動の選択を行います。行動開始を選択することで行動開始フェイズに移行します。
行動開始フェイズで自分のキャラクターの行動と敵の行動がそれぞれのキャラクターの速さを基準に行われます。全員の行動が終了後、行動準備フェイズに移行します。

全ての敵のHPを0にすることで勝利となります。
また、自分の編成のキャラクター全てのHPが0になると失敗になります。

バトル中に発生するものについて教えてください

バトル中一定確率で以下の行動が発生することがあります。

ガード 受けるダメージが一定量減少します。
クリティカル ダメージが一定量上昇します。
反撃 攻撃を受けた際に攻撃を与えた相手に攻撃を行います。

状態異常について教えてください

状態異常はキャラクターに付与する効果の一つです。

▼状態異常の効果を一部紹介します。

■睡眠
特定ターンの間、睡眠状態となり行動ができなくなる
攻撃されると解除され、行動可能になる

■混乱
特定ターンの間、混乱により一定の確率で行動ができなくなる

■麻痺
特定ターンの間、麻痺状態となり行動できなくなる

■出血
特定ターンの間、ターン開始時に一定の出血ダメージが発生する

■毒
特定ターンの間、ターン開始時に一定の毒ダメージが発生する

■恐怖
ターンの間、恐怖状態となり、33%の確率で行動できなくなる

バフ・デバフについて教えてください

ステータスが上昇する効果をバフ効果、
ステータスが下降する効果をデバフ効果と言います

スキルや神髄、秘儀には一時的にバフ・デバフ効果を付与できるものがあります。

同じバトルキャラクターが発動したバフ、デバフは上書きされ、
違うバトルキャラクターが発動したバフ、デバフは重複します。

ステータスについて教えてください

キャラクターは以下のようなステータスを持っています。

HP0になると戦闘不能になります。
BP0にすることで相手防御力を大きく下げ、一定ターン行動不能になります。
攻撃力大きいほど敵に与えるHPダメージが大きくなります。
防御力大きいほど敵から受けるHPダメージが小さくなります。
BP攻撃力大きいほど敵に与えるBPダメージが大きくなります。
速さ大きいほど早い行動順になります。
連撃率大きいほど連続攻撃が発生しやすくなります。
ガード率大きいほどガードが発生しやすくなります。
反撃率大きいほど反撃が発生しやすくなります。
属性ダメージ大きいほどその属性のキャラクターが与えるダメージが大きくなります。
属性耐性大きいほどその属性のキャラクターから受けるダメージが小さくなります。

相性について教えてください

木は土に強く。
土は水に強く。
水は火に強く。
火は金に強く。
金は木に強いです。
陰と陽は双方ともに受けるダメージも与えるダメージも多くなります。

有利な属性のキャラクターで攻撃することで与えられるダメージは上昇します。
逆に不利な属性のキャラクターで攻撃すると与えられるダメージが減少します。

交代について教えてください

前衛のバトルキャラクターと後衛のバトルキャラクターを入れ替えることができます。
HPが0になっている後衛のバトルキャラクターを入れ替えて出すことはできません。

また前衛のバトルキャラクターのHPが0になった場合、HPの残っている後衛のバトルキャラクターと自動で入れ替わります。
HPが残っている後衛のバトルキャラクターが存在しない場合、交代は発生しません。

交代は、1ターンの間に何度も入れ替えが可能です。

神髄について教えてください

神髄はバトルキャラクター・サポートキャラクターが行うことができる行動の一つです。
〇バトルキャラクター
神髄ゲージを全て消費することでそのターンに発動することができます。
発動するためには神髄ゲージが最大まで溜まっている必要があります。
神髄ゲージはターンが経過する毎に一定量溜まります。
前衛よりも、後衛のバトルキャラクターの方が、神髄ゲージの溜まる量が多くなります。

〇サポートキャラクター
サポートゲージを全て消費することでそのターンに発動することができます。
発動するためにはサポートゲージが最大まで溜まっている必要があります。
サポートゲージはターンが経過する毎に一定量溜まります。

秘儀について教えてください

秘儀はバトルキャラクターが行うことができる行動の一つです。
SPを消費することで、ターンを消費せずに行動を行うことができます。
ただし、一度発動した場合、そのターン中はもう一度発動することはできません。
また、SPが不足している場合、発動することはできません。

スキルについて教えてください

スキルはバトルキャラクターが行うことができる行動の一つです。
SPを消費することでそのターンに強力な行動を行うことができます。
SPが不足している場合、発動することはできません。

通常攻撃について教えてください

通常攻撃はバトルキャラクターが行うことができる行動の一つです。
SPや神髄ゲージを消費せずに敵単体に対してダメージを与えることができます。
また、特定の確率で、キャラクターは最大5回まで連撃を行うことができます。
連撃を行う確率を上げるには、「連撃率」パラメータを上げることで、発動率が上昇します。

ページトップへ